Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = Array, $id = 0) in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-content/themes/mmo/functions.php on line 153

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-content/themes/mmo/functions.php:0) in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
会社案内 – パンフレット制作しチャオ!BLOG https://pamphlet.ciao-design.com/blog パンフレット制作しチャオ!BLOGです Tue, 17 Oct 2023 02:43:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.5.32 色が違えば印象が変わる。 https://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=542
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
Wed, 05 Oct 2016 12:26:08 +0000 http://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=542 酒井です。

10月になりました。…早い、年々早くなっている気がします。

 

 

 

今年も残り3ヶ月、頑張って参りましょう。

今回のブログは色の話です。

会社案内やパンフレットなど、制作の問い合わせがあった時、もちろんお客さんのところに出向いて

ヒアリングを行います。

お客さんのお店や会社にイメージカラーがあれば良いのですが、中には「上品な感じで…」とか「スタイリッシュに…」など、

抽象的な言葉でイメージを伝えられる方も多くいます。

同じレイアウトで構成されている印刷物でも、配色が違うだけで印象がガラリと変わります。

色の組み合わせを考えることは、その会社やお店のイメージを効果的に伝える上で非常に重要です。

アイキャッチの画像は、配色を考える際の参考にでも使ってください。

もちろん、使用する写真も印象づけます。

イメージに合っている写真は大きく配置したり、そうでないものは小さく扱うなど、

いろいろ考慮しなければなりません。

今も会社案内やパンフレットなどをたくさん作っています。

それぞれにイメージがあり、デザイナーを悩ますようなものもありますが、

頑張って制作しています。

 

先日「会社案内を何とか自分たちで作ろうといろいろ頑張っていたんですが…、断念しました。」

って言う問い合わせがあり、お話を聞きに行きました。

聞いてみると、伝えたい項目も多く文字数もかなり必要で、イメージも重要視されている企業さんです。

台割をしてみるとページ数もかなりあり、個人さんでカッコ良く作るのはかなり難しいんじゃないかなって思います。

…結局、今弊社で取り掛かっていて、もうすぐ校正が出せると思います。

 

会社案内ってその企業さんのイメージを反映するものです。

イメージ通りのものが出来れば、営業スタッフさんもツールとして活用できるものになると思います。

困った時はぜひお声がけください。お待ちしております。

…今回のブログは、ちょっと営業になってしまいました。(^ο^)ゝ

]]>

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
お手軽ポケットファイル https://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=356
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
Tue, 06 Sep 2016 09:00:39 +0000 http://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=356 やっと少し暑さも和らいできましたね、というごあいさつを交わすことが増えてきました。

ほんとに、やっとですね、毎年のことですが。

みなさま夏の疲れが出ませんように。

京都オフィスの小嶋です。

 

大変ありがたいことに、最近CANVASには会社案内の制作についてのお問い合わせをたくさん頂戴しております。

会社案内と一言に申しましても、営業用、リクルート用、両方を兼ねたものと用途別にタイプがあります。

また、印刷物としての仕様も、各企業様の取り組みによってやはりそれぞれに最適な形がありますので、ご訪問の際には、参考にしていただけるサンプルなどをお持ちして、お聞きした内容をもとにさまざまなご提案をしております。

 

会社案内の仕様として、以前からご要望の多い形式の一つがこのような「ポケットファイル形式」です。

 

1

 

その名の通り、見開きの内側に書類を収納できるポケットがついた形で、様々な書類を場面に応じて追加できるので、

応用性や拡張性という面で非常に便利に活用できます。

ただ、通常のポケットなしの印刷物に比べると印刷費用が少々割高なのが難点で、

特に印刷数量の少ない場合には単価が大きく上がってしまいます。

しかも、そういったケースでこそ、差し替えの利くポケットファイル形式が求められやすい傾向にあります。

 

そこで、今回はそんな少部数でのポケットファイル形式に対応できる便利グッズのご紹介です。

 

2

 

「ワンタッチポケットシール」と呼んでいますが、

背面がシールになっており、印刷物などに貼るとこのようにポケットを付加することができます。

 

3

 

これならお手軽ですね。

必要な時にだけ使えばいいので経済的ですし、シールの状態で常備しておけば、他にも手帳やパッケージなどアイデア次第でさまざまな利用ができます。

大きさもさまざまで、材質も紙製とPVC製がございます。

 

これは使える!と、ピンときたお客様。

ぜひ、CANVASにお問い合わせください。

]]>

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
会社案内の作り方 https://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=38
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
Tue, 19 Jul 2016 09:16:41 +0000 http://pamphlet.ciao-design.com/blog/?p=38 こんにちは。酒井です。
今回は会社案内の作り方についてお話したいと思います。
皆さんの会社には会社案内はありますか?
いろいろなお客さんとお話をしていると結構「会社案内」が無いって企業さんがあるんです。
取引先のご要望などにより、会社案内やパンフレットが必要になる時って突然やってきます。
そんな時に「弊社は今”会社案内”をきらしていまして…」…なんて事にならないように、
ぜひ会社案内はしっかりと作っておいてください。
また、会社案内はあってもあまりに古くなっているのでお客さんに渡せないって企業さんも
結構ありますので、あなたの会社の会社案内を今一度見直してみてください。
では、実際に会社案内を作る時にはどのような事を考えて作って行けば良いのか?
と言う話に入って行きましょう。
IMG_1544
実は弊社に「会社案内を作りたい」と問い合わせがあった時、
お客さんからのセリフで一番多いのは「何から手をつけて良いのか分からない」なんです。
そうですよね。
会社案内を作った事がなければ良く分からないですよね。
弊社は会社案内制作のプロですから、もちろんヒアリングをして最適な提案をさせていただきます。
ですから、そんな事を知らなくてもちゃんと提案してくれたら良いし…、って思うかも知れません。
しかし、あなた自身も会社案内を作る時のステップを知っておくとスムーズに事が運びますし、
会社案内の重要性も再認識できると思いますので、ぜひ知っておいて欲しいと思います。
まずお話するのは、よくありがちな間違いから。
会社案内を作ろうとする人が一番やってしまう間違いは、
デザイン的に何となくカッコいいと思う他社の会社案内を見つけて
それに当てはめようとする事です。
なぜダメかと言うと、そもそもモデルにした会社案内が良いかどうか?分かりませんし、
実際あなたの会社に合うものかどうかも分かりません。
そして、デザインにこだわりすぎて中身のないイメージだけの会社案内になってしまいます。
カッコいいを追求しているうちに何のための会社案内か分からなくなってしまう事が多々あるんです。
会社案内を作る時のステップ3
【1】そもそも何のための会社案内なのか?を明確にする。
まず一番に考えるのが、どんな目的で作成し、どのように使うのか?を明確にしてください。
そもそも今作ろうとしている会社案内は、何目的なのでしょうか?
・営業ツールとしてなのか? ・採用ツールとしてなのか? などなど
また、その会社案内は営業が持ってお客さんのところに行くのか?
問い合わせがあった時に郵送するものなのか?
それとも展示会や説明会で配るものなのか? などなど です。
【2】会社案内に入れるコンテンツを考える。
目的や用途が明確になれば、その中に入れるコンテンツが決まってきます。
営業ツールとして使うならば、業務内容やサービスの紹介を入れます。
「お客さんに自社や自社のサービスの説明をしている内容をそのまま入れてください」と
よく言っています。
…営業ツールなんですからそうですよね。
それも営業成績が良いスタッフからの営業トークを入れる事をおすすめしています。
そうすることで新人スタッフやイマイチ伸び悩んでいる営業スタッフの
心強い営業ツールになるんです。
でも、採用ツールとして使う会社案内の場合は…、
会社のビジョンや理念、何のためにあなたの会社が存在しているのか?
入社するメリットや先輩社員の声、新人教育カリキュラム などなど
伝える内容が全然変わってきます。
【3】用途とコンテンツに合わせたデザインやキャッチコピーを考える。
ここで初めてデザインやキャッチコピーを考えて行きます。
もちろんページ構成も含めてです。
上記で「デザインにこだわりすぎて…」と記述しましたが、誤解しないでください。
デザインは大事です。その会社案内を渡した時に捉えるイメージが全く変わってきますから…。
しかし、デザインを考えるのはこの段階に来てからです。
「デザインから」入って方向性を見失わないようにしてください。
あなたも会社案内を作る時には、これらのステップを頭の片隅において考えて行ってください。
]]>

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405