皆さん、行かはりましたか?
羽生結弦展。
京都の高島屋でパネルや衣装の展示をしているのです。
入場無料。それだけに入り口へ人がスル〜っと流れ込んで行かはります。
玄関には特大パネルの羽生くんが両手を広げてお出迎え。
もうファンの方はこのパネルだけで感激されてました。
会場に入るとそれこそ小さい頃のマッシュルーム頭の映像から平昌オリンピックまで。
彼のフィギュアスケーターとしての歴史が所狭しとパネル展示されています。
中でも皆が興味深々なのが衣装。
子供の頃に来ていたトイストーリーのカウボーイ衣装でまず声が出ました。
「ちっこいなぁ!」こんなんが着られるぐらい小さい頃からスケートしてるんや。。。
もちろん今の衣装もありました。皆様ご存知「パリの散歩道」、「SEIMEI」楽曲が聞こえてきそうです。
どれもシンプルなんですが華やか。刺繍の細かさやキラキラの処理にビックリ。
何に一番ビックリしたかというと、とにかくサイズが「キャシャ」。伸縮のある衣装とはいえ
細い!なのに4回転!!すごい次元で彼は日々を過ごしているんでしょうねぇ。。。
緊張感満載の中ですごく笑ってる写真やオーサコーチとの微笑ましいショットもありました。
流石と思ったのは制服姿でスキップをしている写真。なんか他とは違うなぁって思っていたら
篠山紀信撮影でした。このショットはとっても目を引くものがありました。
日本で一番人気のある人物。世界で一番のスケーター。
ちょっとだけ彼のことが分かった様な、どんなメンタルで生活しているのか益々わからなくなった様な…
でも日本人としてしっかり応援しなあかん!!と感じた展示会でした。
あとグッズ売り場が別会場で開催。大きな袋を渡されてその中にグッズをポイポイほりこんでズラ〜と並んだレジに振り分けられていく。
といったシステムチックな(笑)段取りになってました。
出口で最後に読売新聞の新聞がもらえました。中身がなんと新聞4ページ分ブチぬきの写真が。
これだけでもお値打ちなのでしょうね。
ちょっと興味のある方は京都高島屋まで大急ぎで行ってくださいね。
羽生結弦展、なんと21日月曜までですので。
]]>
目にする機会が多かったから?
アルバムジャケットのアートワークには、それだけじゃない素晴らしい作品としての魅力があります。
その独特の表現やカッコよさに惹かれて、数えきれない人々が手に取って眺め、
時代を彩る空気感や、暮らした日々の思い出とのリンクもあいまって、特別なものになっていくのでしょう。
正方形のフォーマットの中で、あれやこれやと工夫を凝らして展開されるデザインは、
数々の「名作」に「迷作」、有名デザイナーやアーティストを生み出してきました。
アイコンデザインや、Instagram をはじめとするスクエアフォーマットな作品の参考にもなりますね。
さて、今回はそんなアルバムジャケットに関するクイズです。
イギリスのラジオ局「Radio X」が公開している記事からいくつか紹介してみましょう。
あなたは何問答えられますか?
まずは、80年代のアルバムから。
画像処理をしてデフォルメされた画像から正解を当ててみてください。
これは分かりやすい!ってものから、ちょっと悩んじゃうものまで、面白いですね。
こちらは、90年代のアルバムです。
CDの時代になり、よりアイコニックなデザインが増えた感じがします。
少しひねって、アートワークの一部分を拡大したものから(70年代のアルバム)。
LPレコードサイズですからアートワークも細かいです。
こちらも一部分の拡大、ただし「手」のみという…
でも見たことあるある、あるぞ、この「手」はーっ、て感じで面白いですね。
いかがでしたか、
ええまあそんな世代ですw
他にも、ロゴタイプを題材にしたものなど、英語ができなくても音楽好きなら楽しめるクイズがたくさんあります。
イギリスの局なので、ブリティッシュロックファンには特におすすめですよ。
http://www.radiox.co.uk/games-quizzes/
結構頻繁に更新されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ではまた。
【京都オフィス 小嶋】
]]>Songwriters Fonts https://www.songwritersfonts.com/ で行われています。
英文だからできることかもしれませんが、面白いプロジェクトですね。
「ソングライティングはインスピレーションだ」のキャッチフレーズのもと、
私たちがインスパイアされてきた素晴らしいアーティストたちの文字を使って詞を書いてみれば、
気分もノって、あなたの創作意欲も膨らむかもよって感じです。
うん、私は英語詞なんて書けないですがw
現在のラインナップは、
Kurt Cobain カート・コバーン
David Bowie デヴィッド・ボウイ
John Lennon ジョン・レノン
Leonard Cohen レナード・コーエン
Serge Gainsbourg セルジュ・ゲンスブール
好きな人にはうっひょーって感じですね。
ジミヘンやマーク・ボランなんかが追加されたらいいなあ。
ちなみに各フォントは冒頭のサイトからダウンロードできます。
フリーですが「This font is for a personal use only. 」ってことなので、個人利用に限ります。
ご注意ください。
■参考記事 David Bowie, Kurt Cobain, John Lennon Handwriting Turned Into Fonts
【京都オフィス 小嶋】
]]>