Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = Array, $id = 0) in /home/ciao-design/www/pamphlet/blog/wp-content/themes/mmo/functions.php on line 153
甘酒 | パンフレット制作しチャオ!BLOG

パンフレット作成 カタログ制作 デザインのパンフレット制作しチャオ!

電話でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ

甘酒

2016.11.10

rf40088313_o_s

今日は断酒宣言の日だそうです。
私はまったくお酒が飲めないのであまり関わりのない日ですが
(飲めたら楽しいのになぁと、長年思っています)。
酒豪の皆様におかれましては、休肝日になさってはお体に良いのではないでしょうか……?

 

さて、残念ながらお酒は飲めない質ですが、
酒と名がつくもののうち、甘酒だけは大好きでよく飲んでいます。

 

ブームで話題にも上がった通り、甘酒は「飲む点滴」といって
ビタミン・食物繊維・オリゴ糖・アミノ酸など栄養が豊富で、
疲労回復効果が高く、美容にも良いのです。
さらにはカロリーが低いのでダイエット食としても優れています。

 

栄養価が高いので風邪の予防としてオススメされていますが、
江戸時代、甘酒は夏バテ予防として子供に飲まれていたそうで、
古くから「甘酒」は夏の季語なのです。
甘酒はお正月やひな祭りに飲むイメージがあったので、
なんとなく冬の飲み物かと思っていました……
(夏はラムネ、もしくは冷やし飴のイメージで)。

 

甘酒ブームに則り、最近はスーパーでも様々な甘酒が発売されていました。
春の「桜甘酒」。夏の「レモン甘酒」。冬には「生姜甘酒」
他にも、七穀麹入りや玄米、いちごなどフルーツ系と結構バリエーションがありました。
私のお気に入りは桜の甘酒です(残念ながらメーカーを忘れてしまいました……)。
色も可愛らしく華やかな味でした。

 

甘酒はアルコールが1%程度なので、
お酒を飲まれる皆様、口寂しい休肝日には
甘酒はいかがでしょうか。

関連記事

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031