パンフレット作成 カタログ制作 デザインのパンフレット制作しチャオ!

電話でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ

世界は年越しに何を食べる?

a4c0985479edaeb177b1fd8ecf619a7e_s

こんにちは、京都オフィスの馬橋です。
日本では年越し、新年の食といえば「年越しそば」「おせち」「お雑煮」などですね。
ふと、世界では年越しは何を食べて過ごすのだろうと思ったので調べてみました。
 

ドイツ/ザワークラウト

8932772b1c9263891077b6822760e8b7_s
千切りキャベツの漬物です。酸っぱくておいしいです。
個人的にはドイツは年中ザワークラウトは食べていると思っているのですが、年越しに食べると新年に幸福と富が手に入るという伝統があります。
 

スペイン/ぶどう12粒

bd570e09c4deaf556df982b13c999fbe_s
年越しの鐘の音に合わせて12粒のぶどうを食べるという伝統があるそうです。
鐘の音に合わせて12粒食べると幸運がくるといわれています。しかし鐘に合わせたペースだと口の中いっぱいになりそうですね。
年の数だけ豆を食べる節分に少し近いかもしれません。
 

イタリア/コテキーノ・コン・レンティッケ

cotechino-e-lenticchie-638x425

https://www.cookist.it/cotechino-con-lenticchie/より引用

レンズ豆とソーセージの煮込み料理で、12時前にこの料理を食べます。
レンズ豆は金の硬貨に見立てており、これをお腹いっぱいの状態でさらにレンズ豆を食べれば食べるほど来年はお金持ちになるそうです。
さらに節分のような感じです。豆をお金に見立てて食べるというのはユニークですね。
 

ポーランド/ニシンの酢漬け

1a05459d7646098f3a134aea82f2eebc_s
12時になった時このニシンの酢漬けを食べるそうです。
そうするとその一年は博愛の歳になるといわれています。
ニシンの銀色が硬貨を連想させ、富を願う意味もあるそうです。
さっきは金の硬貨ですがこちらは銀の硬貨です。少し控えめ。
 

トルコ/ざくろ

257eded1d5ca3d2557938ba77b095d18_s
トルコでは幸運を運ぶ食べ物と言われているざくろ。
その鮮やかな赤色から人間の心臓に例えられ、命と子宝に恵まれます。中の種は方策・繁栄・成功を表しています。
 

スウェーデン・フィンランド/ライスプディング

slow_cooker_rice_pudding_31359_16x9

https://www.bbc.co.uk/food/recipes/slow_cooker_rice_pudding_31359より引用

ミルクで米を煮てつくる甘いライスプディング。
中にアーモンドを隠し、それを見つけて食べた日は翌年はラッキーな年になるそうです。
 

アメリカ/コーンブレッド

0f56ddb7d77f8b5b6f00ff58e607d781_s
とうもろこしの粉で焼いたパンのことで、特に南部で大晦日に食べる習慣があります。
コーンの黄色が金に見えることから、これを食べることで繁栄・成功すると信じられています。
 
食べ物をなにかに例えて、それを食べることで恩恵を受けるという伝統が比較的多いようです。
なお、アジア圏は多くが旧正月を祝うので、12/31から1/1にこれを食べる!という感じのところはやや少ないです。
フィリピンでは丸いものを食べたり身につけるとお金に困らない幸せがやってくると言われています。これは丸いものがお金や幸せの象徴とされているからです。
a08e6c142afa907f6d9030abf4b390c6_s

年末になると水玉の服を着る人が増えるとか

海外にあやかってちょっと変わった年越しの食べ物を食べてみるのもおもしろいですね。

関連記事

2024年3月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031