京都 パンフレット作成・カタログ制作・デザインのパンフレット制作しチャオ!

電話でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ




用語集

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行

は行 > ふ

フィダー(ふぃだー)
印刷機などに付属させる自動給紙機のこと。
フォーマット(ふぉーまっと)
ページレイアウトなどで作成する基本的な書式のこと。また初期化することをいう。
フォトレタッチ(ふぉとれたっち)
写真を修整する作業のこと。
フォント(ふぉんと)
統一したデザインをもった文字のセットで大きく分けて明朝体系とやゴシック系のものがある。
不感脂化(ふかんしか)
オフセット版の非画線部を水に濡れやすい面にすること。
複版(ふくはん)
複製されたフィルムのことや、フィルムを幾つか並べて一枚のフィルムにしたもの。
ブックレット(ぶっくれっと)
小冊子。
ブランケット胴(ぶらんけっとどう)
オフセット印刷機の胴のうちゴムブランケットを巻いた中間胴のことをいい、版胴上の画像は一度このブランケット胴に転移され、さらに紙に再転移されることで印刷される。
ブリード(ぶりーど)
インキ中の顔料が水や油に溶けてにじみ出してくる故障のこと。
プリプレス(ぷりぷれす)
印刷の前工程全般のこと。
フレキソ印刷
ゴムや樹脂などの柔らかな材質のものを凸状の版にし、水性インキをのせ印刷する方式。
プレスコート(ぷれすこーと)
印刷物の表面にアクリル酢酸ビニールなどの塗料を塗布し、熱風乾燥させた後に圧を加え光沢を出す加工。
プロセスカラー(ぷろせすからー)
CMYKの4色のことで、カラー印刷をする際の標準色。
フリンジ(ふりんじ)
網版フィルムの網点は一般的に中心部の濃度が高く、周辺に行くほど濃度が減ってくるが、このうち版材に焼き付ける際遮光力のないごく薄い濃度の部分のことをいう。
ブロッキング(ぶろっきんぐ)
インキの盛りすぎや、インキが乾く前に過度の圧力が加わることなどが原因で、重なった用紙同士が接着してしまう現象。
  • パンフレット制作サービス案内
  • 制作実績
  • 流れ
  • 制作料金に関して

メールでのお問い合わせ


オンライン商談対応しています