京都 パンフレット作成・カタログ制作・デザインのパンフレット制作しチャオ!

電話でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ




用語集

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行

か行 > こ

号・号数(ごう・ごうすう)
活字のサイズの単位で、大きい順に1号、2号……。 
合紙(ごうし)
紙を貼り合わせること。
硬質塩ビ貼(こうしつえんびばり)
塩化ビニールのシートに接着剤を塗布して、熱圧着を加える加工のことで、鏡のような艶が生まれる。
校正(こうせい)
校正刷りなどをもとに、指示したどとおりか確認すること。
校正記号(こうせいきごう)
校正時に用いる訂正や指示を表す記号。
校正紙(こうせいし)
校正するために試し刷りした印刷物やその用紙のこと。
合成紙(ごうせいし)
化学合成パルプを使用した洋紙。
校正刷り(こうせいずり)
実際に印刷に入る前の校正に用いる試し刷りのこと。刷り上がりの色調効果などを見るのが目的で専用の校正機が用いられる。最初の校正刷りを「初校」といい、二度目以降「二校」「三校」…と続く。
後送原稿(こうそうげんこう)
製版を始めるまでに揃わない原稿で作業が始まってから送られてくる原稿のこと。
孔版印刷(こうはんいんさつ)
スクリーン版に穴をあけ、その穴を通してインキを紙に転写する印刷方式。曲面の印刷などが可能なため、Tシャツなどの衣料や容器の印刷に利用される。シルクスクリーン印刷などはその一種。
校了(こうりょう)
校正が終わり、本刷りの許可がでること。そのときの校正刷りを「校了紙」という。また校正が最後、印刷会社の判断で本刷りにかかる場合を「責任校正(責了)」といい、その時の校正刷りを「責了紙」という。
小口(こぐち)
本の背の部分を除く三方をいい、特に背の反対側のことをいうことが多い。
腰巻(こしまき)
本の帯のこと。
誤植(ごしょく)
写植などで文字を打ち間違えること。または打ち間違えた文字のこと。
ゴースト(ごーすと)
ベタ刷りなどのときに出るムラで、他の印刷部分にインキを消費してしまって必要な部分にまでインキが供給されず起こることなどがある。
コーテッド紙(こーてっどし)
塗工紙のこと。
コート紙(こーとし)
塗工紙の一種で上・中質紙の両面20g/㎡程度のクレイを塗工した洋紙。アート紙に比べ安価であり、イルミネーションアートとも呼ばれる。
コントラスト(こんとらすと)
写真画像の濃度の高い部分と淡い部分の対比をいう。
コンパウンド(こんぱうんど)
インキに混ぜ合わせ、インキの流れやタックを調整する補助剤で、主成分がワックスなので使いすぎると障害になる恐れがある。  
  • パンフレット制作サービス案内
  • 制作実績
  • 流れ
  • 制作料金に関して

メールでのお問い合わせ


オンライン商談対応しています